歩くたびに差がつく。「vibramソール」が選ばれる理由|YUENが惚れ込むその魅力とは

歩くたびに差がつく。「vibramソール」が選ばれる理由|YUENが惚れ込むその魅力とは

街でもアウトドアでも、「足元をどう仕上げるか」はファッションの印象を大きく左右します。 そして、見た目以上に大切なのが“歩いたときの感覚”。YUENでは、そんな「機能美」に惚れ込んで、 vibram(ビブラム)ソール採用の靴を多数セレクトしています。

本記事では、今さら聞けない「vibramソールって何?」という基本から、 サンダル選びで注目したいポイント、YUEN的おすすめスタイルまでをご紹介。 履いた人にしかわからないその“違い”を、深掘りしていきます。

履いて初めてわかる、本当にいい靴の条件とは?

「いつまでも“おしゃれは我慢”なんて、もうやめませんか?」

YUEN企画チームに所属する三田として、ここ数年で私自身が実感したことをお伝えします。以前の私は、見た目を優先して靴を選び、機能性はあと回し。「今日は長時間歩くかも」と思っても、ついお気に入りの厚底スニーカーを選んで、夕方には足がパンパン。出先でベンチを見つけると、真っ先に座ってしまうような日もありました。

しかも、長く履いていると靴底がすり減ってグリップ力が落ち、雨の日には「これ、滑るかも」と不安に思いながら歩くことも。ファッションを楽しみたい一方で、年齢とともに「快適に歩けるかどうか」の重要性がどんどん増していきました。

そんな私が、ある日出会ったのが「vibram(ビブラム)ソール」を採用した靴でした。

vibramソールって、そもそも何?

vibramとは、1937年にイタリアで誕生したアウトソールブランド。創業者のヴィターレ・ブラマーニ氏が、登山中の事故をきっかけに「もっと安全に登れる靴を」と開発を始めたのがきっかけです。

この“山の安全を足元から支える”という思想が、そのまま現代の都市生活やアウトドアライフにも活かされています。今では、vibramソールは登山靴やトレッキングシューズのみならず、スニーカーやサンダルにも幅広く採用されており、「信頼のソール」として世界中のブランドから支持されているのです。

私も最初は「見た目重視派」だったので、靴のソールブランドなんて気にしたことがありませんでした。でも、一度履いて歩いてみると、その違いはすぐにわかります。

vibramソールの3つの魅力|履いた瞬間わかる“違い”

1. 雨の日も怖くない、頼れるグリップ力

vibramソールの最大の魅力は、地面をしっかり捉える圧倒的なグリップ力。これは特殊なラバー素材と、長年のノウハウから生まれた独自のパターン設計によって実現されています。

たとえば、雨の日の横断歩道、駅のタイル床、キャンプ場の土の上…。以前なら「滑らないように気をつけて」と思いながら歩いていた場所でも、ビブラムソールの靴なら自然に歩ける安心感があります。この“小さなストレスの軽減”が、実はすごく大きな違いです。

2. 長く履けるから、靴も経済的に

私が2年以上履いているスニーカーも、vibramソール。普通ならかかとのゴムがすり減ってガタガタになる時期ですが、まだしっかり残っています。ラバーが硬すぎず柔らかすぎず、適度な弾力があるからこそ、耐久性と履き心地の両立ができているのだと思います。

靴底のすり減りが少ないということは、靴自体を買い替える頻度も減ります。「見た目が好きだからもう一足買いたい」というポジティブな気持ちで買い足せるって、すごく理想的なサイクルだなと感じています。

3. 歩くのがラクになる、やさしいクッション性

厚底=重たい、というイメージを裏切ってくれるのもvibramの魅力。私が最初に履いたのは、見た目もボリュームがあるデザインでしたが、驚くほど軽く、足への衝撃もソフトでした。

とくに旅行やフェスなど、普段より多く歩くシーンでは、疲労感の差が歴然。靴によって一日の終わりの気分がまったく違うことに驚きました。「まだ歩けるな」と思える靴って、それだけで行動範囲が広がるんです。

ビブラムソールサンダルがこの夏おすすめな理由

夏になると足元は軽くしたくなりますが、歩きやすさや安全性は妥協したくない。そんなときにちょうどいいのが、ビブラムソールを採用したサンダルです。

通気性や脱ぎ履きのしやすさはそのままに、しっかりと足を支える安心感。見た目はミニマルでも、底面にはちゃんとテクノロジーが詰まっているというギャップがたまらなく好きです。

最近では、カラー展開も豊富で、ベーシックなブラックやベージュだけでなく、ちょっとアクセントになるようなカラーも増えてきました。履き心地もよく、見た目も洗練されているから、街でもアウトドアでもサマになります。

YUEN的「ビブラムソール」スタイルのすすめ

vibramソールは、見た目も履き心地も妥協したくない人にぴったりのアイテム。YUENでは、その機能性とデザイン性を活かした日常スタイルを提案しています。ここでは、実際に取り入れやすかった3つのスタイリングを紹介します。

1. アウトドアMIXでも街に馴染む

休日にナイロンパンツやアノラックをよく着るのですが、ビブラムソールのスニーカーを合わせるだけで、ちょうどいい“外遊び感”が出せるのが気に入っています。アウトドア要素を入れつつ、しっかり街向けにまとまるのが嬉しいポイントです。

2. ワイドパンツ×厚底でバランスを取る

厚底タイプのビブラムは、ワイドパンツとの相性が抜群。全体がゆるくなりすぎず、足元に安定感が生まれます。少し重たく見えるコーデも、靴のソールに凹凸があるだけで“締まり”が出るのが面白いところです。

3. 白シャツに黒ビブラムでミニマル仕上げ

シンプルな白シャツと黒いビブラムソールの組み合わせは、さりげなくこだわりを感じさせたいときによく使います。誰にでも似合う組み合わせだけど、足元に深みがあると、それだけで印象が変わるんですよね。

vibramソールは、どんなスタイルにも自然に溶け込みつつ、しっかりと存在感を発揮してくれます。YUENでは、機能性を味方にしながら“その人らしさ”を引き出せるスタイルづくりを大切にしています。

まとめ|靴の“見えない部分”にこそ、本質がある

vibramソールの靴を選ぶようになってから、私は「靴って、自分の暮らしの質に直結するものなんだ」と強く思うようになりました。デザインが好き、長く履ける、歩きやすい――そんな理想がひとつに詰まった一足があるだけで、日常が少しずつ変わっていく感覚があります。

もし今、「最近歩くと疲れるな」「雨の日は足元が不安」といった小さな悩みを感じているなら、vibramソールを取り入れてみるのもひとつの選択肢です。

足元が変わると、自然と気分も変わる。この夏、ぜひ“履いて違いがわかる靴”をあなたのスタイルに加えてみてはいかがでしょうか。

ブログに戻る