YUENSTORE | YUENの所以

YUENSTORE | YUENの所以

「選ぶ楽しさと、意味のあるモノを届けたい」

YUEN STORE 代表・忠津インタビュー

流行や大量消費のサイクルがめまぐるしく変わる時代に、「本当に必要なものとは何か?」を問い続ける一人のつくり手がいます。

YUEN STOREは、“所以(ゆえん)”や“由縁(ゆえん)”を大切にしながら、日々の暮らしにそっと寄り添うプロダクトを届けるオンラインストア。その背景には、長年ものづくりに携わってきた忠津さんの想いや経験が詰まっています。

今回は、ブランドの立ち上げに込めた想いから、ものを選ぶ基準、そしてこれからの展望をインタビュー形式でお伝えしていきます。

1. スタート地点

― YUEN STOREを立ち上げたきっかけは?
長年、ものづくりに携わってきた中で、コロナ禍をきっかけに“自社ブランドがないこと”の弱さを痛感しました。
だからこそ、自分たちで企画し、責任を持って届けられるブランドを立ち上げようと決意。
その受け皿として生まれたのが、YUEN STOREです。

― 「ものを選ぶ」うえで、どんな価値観を大切にしていますか?
かつては、自分もたくさんのモノを購入していました。
けれど、年齢を重ねるごとに、“ただの消費”ではなく、“本当に必要なもの”を選びたいという気持ちに変化してきたんです。
手に取った時に楽しい気持ちになれるもの。使いながら暮らしが少し豊かになるもの。
YUEN STOREでは、そんな視点で選んだ商品を届けていきたいと思っています。

2. 店名の由来

― 「YUEN STORE」という名前には、どんな意味が?
流行を追うのではなく、そのものが持つ“理由”や“背景”に価値を感じてもらえるように。
商品一つひとつに、意味や想いを込めたかったんです。

― 「YUEN」という言葉を選んだ理由を教えてください。
“所以”や“由縁”といった言葉に通じるように、モノの“はじまり”や“ルーツ”を大切にしたい。
日々の暮らしの中で、ふと「これ、買ってよかったな」と感じてもらえるような、気づけばそばにある存在になれたら。
そして、私自身が“人とのご縁”で支えられてきたように、このストアにもそんな想いを込めました。

3. ブランドとしての姿勢

― YUEN STOREを通じて届けたい、世界観や価値とは?
ただ便利なだけではなく、手に取った人の気持ちが少しでも豊かになるような、
そんなプロダクトやストーリーを届けていきたいと考えています。

4. 今とこれから

― ストア運営の中で、難しさを感じることはありますか?
商品の素材感やこだわりを伝えたいと思っても、オンラインではどうしても限界があるんですよね。
つくり手の想いも、丁寧に言葉にすると長くなってしまう。
それでも、YUEN STOREでは、ただ“売れる”ではなく、きちんと価値が伝わるような届け方を模索していきたいと思っています。

― これから挑戦したいことは?
いつか、実際に商品を手に取ってもらえる「実店舗」を持ちたいと思っています。
もっとお客様に近い距離で、ものや想いを届けていきたいです。

5. パーソナルな一面

― 最近ハマっていること、好きな時間の過ごし方は?
息子のサッカーの応援ですね。
子どもたちが回を重ねるごとにぐんと上達していく姿を見るのが嬉しいし、
仲間と一緒に真剣に取り組む姿から学ぶことも多いです。

メッセージ

もしご縁があって、YUEN STOREの商品を選んでいただけたなら、
ぜひ“長く、しぶとく、ずっと”使い続けていただけたら嬉しいです。
購入してよかったと感じていただける商品を、これからも真摯に届けていきます。

 

 

 

ブログに戻る